アウトラインの綺麗な大森さんの花器。
外側は土の質感を感じられる焼締、内側は釉薬がかかっておりますので水漏れの心配はございません。
------ KENJI OMORI EXHIBITION 大森健司 個展 より ------
化粧土をまとわせ焼成し、剥がすことで現れる、土の素顔。さらさらとした手触り、ざっくりとした表情、しっとりとした滑らかさ――大森さんが追求する土の表情が、そこに引き出されています。静かで端正な美しいフォルムは、その土という素材の心地よさを一層際立たせているように感じます。
原始的な要素と洗練された都会的な雰囲気が共存する大森さんの作品。置くと、空間と響き合いながら佇み、その場に新たな表情をもたらします。それは、建築を学び、オブジェの制作に携わってきた大森さんならではの、独自の感性によって生み出されたものです。
芽吹く草木が季節の移ろいを告げる頃となりました。大森さんの作品もまた、日々の暮らしに静かに寄り添い、新たな感覚をもたらしてくれることでしょう。ぜひ店頭でお手に取り、その表情を感じてみてください。
[ PROFILE ]
大森健司 Omori Kenji
1982年 埼玉県生まれ
2005年 東京造形大学環境デザイン専攻卒業
2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
同年 岐阜県多治見市にて制作開始
2021年 岡山市へ制作拠点を移す
【 作り手 】大森健司
【サイズ】H11.5cm φ8cm(最も膨らんでいるところ)口径φ1.9cm(陶器の厚みを除いた実際空いている部分) 程度
【 素材 】陶器
【 備考 】電子レンジ× オーブン× 食洗機×
※ご注文にあたっての注意事項
カートに入れた時点では在庫確保となりません。
ご決済および配送手続き等全て完了した時点で在庫確保となります。
また、店頭在庫の動きが反映されていない場合もございますので
ご注文完了後、在庫確認をした上でご注文確定メールをお送りいたします。
※ご購入いただく前に
ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。
そのため、色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが若干異なります。
手仕事ならではの風合いとして楽しんで頂ける方におすすめしております。
外側は土の質感を感じられる焼締、内側は釉薬がかかっておりますので水漏れの心配はございません。
------ KENJI OMORI EXHIBITION 大森健司 個展 より ------
化粧土をまとわせ焼成し、剥がすことで現れる、土の素顔。さらさらとした手触り、ざっくりとした表情、しっとりとした滑らかさ――大森さんが追求する土の表情が、そこに引き出されています。静かで端正な美しいフォルムは、その土という素材の心地よさを一層際立たせているように感じます。
原始的な要素と洗練された都会的な雰囲気が共存する大森さんの作品。置くと、空間と響き合いながら佇み、その場に新たな表情をもたらします。それは、建築を学び、オブジェの制作に携わってきた大森さんならではの、独自の感性によって生み出されたものです。
芽吹く草木が季節の移ろいを告げる頃となりました。大森さんの作品もまた、日々の暮らしに静かに寄り添い、新たな感覚をもたらしてくれることでしょう。ぜひ店頭でお手に取り、その表情を感じてみてください。
[ PROFILE ]
大森健司 Omori Kenji
1982年 埼玉県生まれ
2005年 東京造形大学環境デザイン専攻卒業
2007年 多治見市陶磁器意匠研究所修了
同年 岐阜県多治見市にて制作開始
2021年 岡山市へ制作拠点を移す
【 作り手 】大森健司
【サイズ】H11.5cm φ8cm(最も膨らんでいるところ)口径φ1.9cm(陶器の厚みを除いた実際空いている部分) 程度
【 素材 】陶器
【 備考 】電子レンジ× オーブン× 食洗機×
※ご注文にあたっての注意事項
カートに入れた時点では在庫確保となりません。
ご決済および配送手続き等全て完了した時点で在庫確保となります。
また、店頭在庫の動きが反映されていない場合もございますので
ご注文完了後、在庫確認をした上でご注文確定メールをお送りいたします。
※ご購入いただく前に
ひとつひとつ作家による手作業で作られた作品です。
そのため、色合い、形、大きさ、重さ、絵柄の入り方などが若干異なります。
手仕事ならではの風合いとして楽しんで頂ける方におすすめしております。